必見:Life-Space、受賞後「全ての腸軸」をターゲットに
Life-Spaceは、腸-皮膚軸・腸-脳軸に加え、腸-筋肉軸・腸-骨軸向け製品の拡充を計画、健康長寿分野への進出を狙う。
「当社は全ての腸軸をターゲットにしています」と技術・規制責任者Yvonne Kim氏はNutraIngredients誌に語った。
同社は乳幼児・妊産婦向け健康・免疫プロバイオティクスで定評があり、現在は他の腸軸 領域への取り組みを強化中である。
Dabur India、健康・アーユルヴェーダ・食品事業に5600万ドルを投資へ
Dabur India Limitedは、電子商取引分野で事業を展開する健康、アーユルヴェーダ、食品事業への投資に最大50億ルピー(5600万ドル)の資金を充てる。
資金は10月31日に設立された投資プラットフォーム「Dabur Venturesを通じて配分される。
成長可能性が高く、同社の長期戦略ビジョンに沿ったインド拠点のデジタルファースト企業が投資対象となる。
Haleon、セルフケア推進に向けパートナーシップを模索
Centrum、Caltrate、Sensodyneなどのブランドを展開するHaleon、セルフケアの推進に向け、業界および研究機関との提携を模索している。
Singapore Week of Innovation and Technology(SWITCH)の会場でNutraIngredients誌の取材に応じたHaleon の副社長兼アジア地域研究開発責任者Alicia Ng氏は、セルフケアがアジア太平洋地域の消費者健康の未来を象徴すると強調した。
同氏は、消費者が医師の診察を受ける前に自己診断ツールとして活用できるデジタル機器を開発する、スタートアップ企業との提携を希望していると述べた。
DrinkAidの共同創業者がクレアチングミでパーフォーマンスニュートリションに挑む
シンガポール拠点の二日酔い対策企業DrinkAidの共同創業者Ryan Foo氏が、新事業FOULPLAYを通じてクレアチングミを発売、スポーツ栄養分野に進出する。
これは、Foo氏にとってサプリメント分野における2回目のビジネスベンチャーであり、2020年に共同設立者のSolomon Poonと立ち上げたDrinkAidを通じて得た二日酔い対策分野での経験を基にしている。
FOULPLAYの準備は、健康とウェルネスへの関心が高まりつつあった時期である約1年半前に始まった。
Now Foodsに触発される:TikTokで人気のタイブランド、東南アジア全域への拡大を目指す
タイの栄養補助食品会社Boost Up Life Center (Thailand) Co. Ltdは、東南アジア全域への拡大を目指している。同社CEOは、米国のブランドNow Foodsを目標かつ刺激の源として挙げている。
同社はシンガポール、マレーシア、フィリピンなどの近隣市場への進出を計画中。
これまでに「Life Vitamins」ブランドで29種類のSKUを発売、ラオスでは約6種類を展開している。

